大阪の心斎橋にある青森・秋田・岩手の、北東北3県の物産と観光情報のお店、ジェンゴ心斎橋。
なまはげがサンタさんの格好をしている訳は、ジェンゴへ行ったのは12月24日のイブの日だったので。
東急ハンズの隣という立地の良い場所にあり、買い物に便利でした。
お土産屋さん風の店を想像していたのですが、店内は意外にもコンビニ風。主食のお米からパン、海産物や野菜の加工食品から乳製品、お菓子やお酒などの嗜好品、さすがに生鮮食品はなかったけれどそれでもリンゴと洋梨が売られていて、ちょっとしたスーパー並みの品揃え。
そしてなぜかお弁当までもあり、電子レンジで暖めのサービスまで。
近所にあったら普通に買い物しに行けそう。
気軽に立ち寄って北東北3県の名産品を買える雰囲気。

この日は店内全品一割引ということで、お正月用も含めて北東北3県の色々な物を買い物しました。
なんとなくちょっと目立ってるのが、スタミナ源たれの塩だれ。
これは帰省した時に買いそびれていたのだけど、まさか大阪へ戻ってから手に入れられるとは思ってもいなかった。
それからにんにくの元気くんも買い足してしまった。
このにんにく、ハマってしまいました。
しかも青森で買ったときよりも安かったです
他は昆布巻きやホタテの加工食品、チーズの乗った胡麻せんべいなどにお酒など。
食パンは秋田の白神こだま酵母パンで、このパンはとても美味しかった。
次回からは必ずこのパンを買って帰りたいな。
イベントなどもあり商品も新しく入ったりするようなので、今度から心斎橋方面へ出かけた折には、毎回立ち寄りたいなと思いました。
近郊にお住まいの方も機会があったらぜひ一度行ってみてください。
年中みちのくフェア開催という感じで楽しいです。
なまはげがサンタさんの格好をしている訳は、ジェンゴへ行ったのは12月24日のイブの日だったので。
東急ハンズの隣という立地の良い場所にあり、買い物に便利でした。
お土産屋さん風の店を想像していたのですが、店内は意外にもコンビニ風。主食のお米からパン、海産物や野菜の加工食品から乳製品、お菓子やお酒などの嗜好品、さすがに生鮮食品はなかったけれどそれでもリンゴと洋梨が売られていて、ちょっとしたスーパー並みの品揃え。
そしてなぜかお弁当までもあり、電子レンジで暖めのサービスまで。
近所にあったら普通に買い物しに行けそう。
気軽に立ち寄って北東北3県の名産品を買える雰囲気。
この日は店内全品一割引ということで、お正月用も含めて北東北3県の色々な物を買い物しました。
なんとなくちょっと目立ってるのが、スタミナ源たれの塩だれ。
これは帰省した時に買いそびれていたのだけど、まさか大阪へ戻ってから手に入れられるとは思ってもいなかった。
それからにんにくの元気くんも買い足してしまった。
このにんにく、ハマってしまいました。
しかも青森で買ったときよりも安かったです

他は昆布巻きやホタテの加工食品、チーズの乗った胡麻せんべいなどにお酒など。
食パンは秋田の白神こだま酵母パンで、このパンはとても美味しかった。
次回からは必ずこのパンを買って帰りたいな。
イベントなどもあり商品も新しく入ったりするようなので、今度から心斎橋方面へ出かけた折には、毎回立ち寄りたいなと思いました。
近郊にお住まいの方も機会があったらぜひ一度行ってみてください。
年中みちのくフェア開催という感じで楽しいです。
2006年もよろしくお願いいたします。
ところでジェンゴに行かれたのですね。私は一度だけ行ったことがありますが、北東北3県のいろいろなものを見ているだけで飽きませんでした。それにしても、元気君が地元より安いとは・・・。
心斎橋にこのようなお店があるんですねぇw
以前数度心斎橋に行った事があるのですが
知らなかったですw
素敵な一年になりますように(*-ω人)
秋田のパンはすごく美味しそうですね〜、美味しい食パンとか大好きなんですよー。弘前に美味しい〜パン屋さんがあったんですけどね、城の近くに。潰れてしまいまして(笑)とても残念です、美味しかったのに。。。
アンテナショップ自体が大阪には少なく、
jengoができたときは画期的でした。
品揃えの豊富さとか店の商品の回転の良さは
本当に他県アンテナショップのお手本だと思います。
また青森のオススメ品とかあったら教えて下さい!
あけましておめでとうございます。
いつもブログを楽しみにしていますので、こちらこそ宜しくお願いいたします。
青森だけでなく秋田や岩手の物産もあるので、なんだか得したような気持ちになりました。それからお隣の県の物とは知らずに見慣れた物などがあり、懐かしかったです。
品揃えは本当に豊富で、もう実家から送って貰わなくても良いくらい。でも言わないかも(笑)
元気くんは税込み498円で売られていたのですよ〜安くないですか?この元気くん、ワイン(赤しか試してませんが)や梅酒などの果実酒とよく合うことを発見してしまいました。もうやめられないかも^^;
あけましておめでとうございます。
なんだかちっともグルメブログじゃないけれど、同じ部署?(笑)の者同士本年も宜しくお願いします。(でもカンパニーの方はなんだかすっかり動きが止まってませんか?)
popoさんも良い年でありますように。今年も美味しい物をたくさん紹介して下さいね^^
心斎橋から難波の方は、よそから来る者にとっては大阪って感じのする所ですよね。そんな所にこんなお店があったなんて、私もわりと最近知ったばかりなのですよん。
これから重宝しそうです、このお店。暮れに姉から貰ったつるつるわかめも売ってて、レアな商品まで入って来てそうで嬉しいです。
それよりも!ゴーヤチャンプルーに塩だれですか〜c⌒っ*゚д゚)φ メモメモ...今度作ってみますね。あとチャーハンですね。便利な情報ありがとう、こういう情報はぜひ共有したいものです(笑)
気に入ってるお店に限ってなくなってしまうってけっこうありますよね〜でもみみさんなら、白神酵母を手に入れて自分で作れちゃうかも?!
こちらこそわざわざお越し頂きありがとうございますm(_ _)m
とりとりさんのブログとても面白かったです。あの練り白玉が地域限定の物だったとは・・
大阪にもっとアンテナショップがあると良いですよね〜(私が知らないだけかもしれないですけど・・)こういうのってどこの地域の店でも楽しいですよね。
とりとりさんは良くジェンゴに行ってるようなので、何か他にも気に入った物などがあったらたまにブログに乗せて下さると嬉しいです。チェックさせていただきます(笑)けっこう知らない商品が多かったので。夏になったら盛岡の冷麺など・・・と考えてます。
私もこれから心斎橋方面へ行く機会があれば寄ろうと思ってるので、スクリーンの前で買い物疲れした顔でリンゴジュースを飲んで休憩してる人がいたら、それは私かもしれません(先日も休憩してました^^;)
コメント頂きありがとうございました〜。
大阪にアンテナショップがあるんですね〜。いいなぁ〜。
東京でも無いか探してみます〜。
せんべい汁が食べたくなってきたので……。
こちらこそコメントありがとうございます^^
東京には2件あるらしいですよ、アンテナショップ。もうご存知かもしれませんが一応アドレスをお知らせしておきますね。
青森北彩館
http://www.aomori-bussan.or.jp/antenna/hokusaikan/index.php
青森特産品センター
http://aomori-shop.com/index.htm
源たれはありそうな雰囲気ですよ。近所のスーパーで手に入るのが一番ですけどね(笑)